運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2008-03-24 第169回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

緑資源機構において今進めております農用地整備事業平成二十四年度に終了し、特定中山間保全整備事業も、平成二十五年度で現在着工中の区域の事業終了後は既存の補助事業により行う、こう予定されているようでありますが、こうした地域における事業は、一体的な整備が行われてこそ事業同士相乗効果や予算の効率的な執行が期待されるものと考えられます。

小平忠正

2006-05-09 第164回国会 衆議院 国土交通委員会 第17号

つまり、今までは、ダムならダム道路なら道路ということで特別会計でくくられていましたので、同じ道路同士で何が優先か、ダム同士で何が優先か、こういうふうに比べるノウハウだけである程度済んでいたわけでありますけれども、これから財政が厳しい折、全く異なる公共事業同士で何が最優先かを比べる、こういうノウハウを日本としても持つ必要があるというふうに考えております。  

長妻昭

1997-05-21 第140回国会 衆議院 逓信委員会 第12号

この地域の機能でございますけれども、基本的には一種事業同士でございますので、いわば接続という形になるわけでございます。ただ、利用者に対するサービスの提供のあり方といたしましては、接続事業者のどちらかが一括して契約等を行うワンストップサービスを提供いたしますから、そういう見方かち見ますと、あたかも回線をリースしているようにも見えるということでございます。

谷公士

1978-06-14 第84回国会 衆議院 大蔵委員会 第30号

たとえばいまの治水事業で申しますと、来年度の河川改修補助事業費の中に住宅宅地関連というものを建設省におかれてまず優先的に採択をしようということで、その枠を、三百九十四億円であったと思いますが、まず優先計上いたすというようなことで、他事業との調整を図っておりますが、さらに、年度が進むにつれまして事業同士のアンバランスが生じました分につきましては、別に国土庁にございます公共事業事業調整費等を活用して

松下康雄

1963-06-27 第43回国会 衆議院 決算委員会 第25号

しかし、この場合において公益事業同士であれば、これはちょっとやはり問題があるわけですけれども——いま三井とか三菱に対して合理化資金だの何だのを出して会社経理まで経理をしようという法律を出しているから、これからはそんなわけにいきません。しかし、いままでは石炭はとにかく私企業なんですから、石炭屋さんはどうしても売りたいわけです。

福田一

1962-05-06 第40回国会 衆議院 商工委員会 第38号

それから公共事業のたとえば建設省仕事とか開発局仕事とか役所の仕事だと、こっちも公共事業に入っているのだ、国家資金が入っているから、公共事業同士でいいから、みな公共事業は特例でこの会社にやらしてもいいという考え方がばく然とあるようですが、これも一般の民間の会社やその他は、税金を払い、自分の自己資金と銀行からの高利の金を使いながら、そうして困難な中でそういうところで事業をやっているのに、この会社が、

渡辺惣蔵

1959-11-14 第33回国会 衆議院 災害地対策特別委員会 第10号

現在までほとんど国鉄としてその関係について問題が起こっておりませんのは、業者間におきまして、そういう災害時において、代替すべき線路がある場合、そこを通すのは、公益事業同士でございますので、ほとんど当然であるというふうな考え方でございまして、従事災害が起こりまして国鉄がとまった場合に、別途私鉄を通じて、国鉄輸送がある程度迂回輸送ができるという場合には、何ら支障なくその線路を通して国鉄輸送を完了いたしておる

山内公猷

1954-09-24 第19回国会 参議院 運輸委員会 閉会後第4号

なお路線トラック路線バスが錯綜して動いておるわけでございますが、こうした路線事業と他の交通機関、或いは路線事業同士連絡調整と申しますか、そういつたものが今ではあまりうまく行つておりませんので、これをうまくすることによりまして、都市の交通調整に資すると共に、輸送力の増強にも資したい。

真田登

  • 1